DA31 オートボット キュー
2011年12月17日発売
メーカー希望小売価格(税込) 2,730円
【ビークルモード】

ビークルモードはメルセデス・ベンツ E550
サウンドウェーブ共々ベンツ組は発売まで時間がかかりましたね。

後ろから。

サイドから

正面上から
ちょっと造形があっさりしすぎな感じが。
実写はもうちょっと複雑な形状なんですが・・・。

メックテックウェポン装備状態。
展開してない状態だとなにがなにやら。
【ロボットモード】


特徴的な顔の造形がこの玩具の印象の90%をもっていきます。
落ち武者感満載。

頭部UP
まさか禿げた爺さんのロボットが商品化されるなんて。
目の下の丸いモノはメガネ的なパーツらしいです。
ニカッと笑ってるような歯にみえる部分はヒゲ。
怖い顔ですが造形的にはかなり細かく密度間もいい感じ。

正面から。
肩のビークルフロント部両サイドパーツの処理がおもしろいです。

正直このキャラはどういうポーズを取らせればいいのか悩みます^^。

考えるポーズ。

個人的には脚部正面の空洞を隠す処理の仕方が好きじゃないです。
板状のパーツが扱いづらい。
あとヒザがパーツ同士干渉するため、ほとんど曲がりません。
サイドのパーツを少し逃がしてもちょこっと曲がるぐらい。

劇中でも持っていた槍状の武器。

背中のCジョイントに接続することが出来ます。
劇中でもこの状態が多かったです。

どこぞの原住民のようにしか見えない!
ヒャッハーーーーー!!!!

メックテックウェポン「エナジョンサークルソー」
工具箱のような外見なのでウェポンと言っていいのか戸惑います。

持たせるとさらに工具箱っぽく。

背中のジョイントに接続可能。

先端に銃口っぽい部分があるので武器としても使えるのかな・・・。
でも工具箱にしか見えない!

メックテックウェポン展開!
あいかわらず展開状態での固定はできないので透明ゴムでとめてます。

武器というよりはリペア器具なんでしょうね。
刃の部分を塗装したら見栄えがよくなりそう。

銃にも見えますがおそらくこれもリペア用の器具。
2個付属しています。

造形はそれぞれ異なるもの。

胸部のCジョイントに接続可能。
ですがなんとなくやっつけ感が。
腰とかに付けられるとよかったのですが。

メックテックウェポンにもCジョイントがあるので全部の装備を合体可能。

この顔で槍を持たせると怖い写真にしかならない・・・。

腕組みは無理矢理それっぽくはできます。

やはり頭部のインパクトが全て。

ポーズやアングルによっては妙にかっこよく見えるときもあるので困ります。
海外では頭部をG1ウィールジャック(ホイルジャック)のようなデザインにリデコした
商品が発売される予定ですが、頭部が変わるとどのぐらい印象が変わるか興味があります。

「DA31 オートボット キュー」でした。
DOTM最終商品は結局ライセンスの都合なのかベンツ勢がまとめて発売。
なので通しナンバーと発売順が違っちゃいましたね。
変形ギミックは結構凝っているので「まだこんな変形パターンがあるのか!」と楽しめますが
ロボットモードでのヒザの可動がほとんどないのが一番の残念ポイント。
もうすこし調整すれば曲がるように出来たと思うのですが・・・。
付属品の数が多く遊び甲斐はありますが、基本両形態でも余剰になりがちなのが残念。
まあ、むりやり付けられるといえば付けられるのですが・・・。
やはりCジョイントはモノによっては見栄えが悪いのであまり好きになれないです。
とはいえ変形玩具としてはかなり楽しめる商品ですので
顔に抵抗のない方でしたら一度触ってみることをオススメします。
もしくはリデコを待ってもいいかもしれませんね。
